兵庫県加古川市|グリーンピース動物病院 の 皮膚科
院長ブログ

カテゴリー別アーカイブ: 皮膚科

07/30 老いた犬猫のハエウジ症

犬も年老いて来ると、何かと機能が衰えて、自分の身を守ることが出来なくなるものです。

その結果の典型的な例が、見出しの老犬や老猫のハエウジ症です。

これは、老衰とか重度の疾患で動けなくなった犬猫に、キンバエとかクロバエが卵を産み付けることにより、ハエの幼虫が炎症などのために浸出液で濡れている皮膚や、褥瘡や傷の周囲及び傷の内部、鼻、眼、口、肛門周辺からそれらの天然孔内に湧くように発生する現象です。

生きながらにハエのウジに喰われるという感じでしょうか?

ハエウジ症の対策は、まず動物を清潔でハエの飛んで来ない室内に移動させ、毛刈りや洗浄によってハエウジを除去し、傷については壊死組織を除去して消毒剤で殺菌した上に、細菌培養と抗生物質感受性試験に基づいて適切な薬剤で感染のコントロールを行ないます。

今回紹介するチチちゃんは、飼い主様が異変に気付いてすぐに連れて来られたのですが、もう既にハエウジが湧き始めているところでした。

左胸の横側の皮膚に穴が開いていたのと、前胸の皮膚が化膿性の皮膚炎になっていて、そこにハエウジが湧いていたのです。

全身の毛を刈り、ウジを全て除去して、傷からの分泌液を培養した結果から、エンロフロキサシンとセファレキシンの2剤を組み合わせて、治療を行ないました。

本日で、入院7日目になりますが、皮膚の炎症も大方治まり、開いていた穴も治りつつあります。

チチちゃんの全身状態も適切な温度管理と投薬、食事によって見違えるように改善しております。

飼い主様は、室内でチチちゃんを管理出来るようにリビングとかいろいろ配置換えをしているそうです。

私も協力したいと思い、自宅犬舎で使用していない高さ90cmのサークルをお貸しすることにしました。

退院は明日か明後日になりそうです。

07/29 猫のアレルギー(アトピー?)性皮膚炎

7月14日に来院のあった10才の白猫さん、避妊済み女の子ですが。

約4年前から皮膚がひどく痒くなったそうです。

他院にて受診した時に、そこの先生が注射を打つと、ほぼ完全に治るのだけれども、何週間かすると再発するを繰り返して。

グリーンピース動物病院に転院して来たということです。

症状ですが。初診の時の静止画撮影を失念してまして。ひと目で見て取れる写真はありません。
顔面と下腹部が赤く充血して、丘疹が見られました。

で、私の対処法ですが。以前の治療歴の聴取から、その先生が使用された注射薬は、デポ・メドロールという長時間作用型のステロイドホルモンか、あるいはコンベニアというこれも2週間は利き続けるというタイプの抗生物質ではないか?と考えました。

まず、犬でも猫でも、皮膚に問題がある子には、ノミのコントロールがされてない場合は必ず滴下剤とか内服薬でノミ駆除剤を使用します。
この子の場合は、心臓糸状虫(フィラリア)の予防を兼ねた滴下剤を使いました。

次に、皮膚に住む細菌を殺す抗生物質と、アレルギー特にアトピーに利くと思われるステロイドホルモンの内服薬を処方しました。

犬でも猫でもアレルギー性皮膚炎の場合、アトピーだけでなく食事性アレルギーというのもありますし。犬の場合アトピー性皮膚炎にはかなりの高率で食事性アレルギーを併発することもありますから、アレルゲンを除去した食事を使えるならばその方が良い結果を得ることが出来るでしょう。
処方食のサンプルを2種類ほどお渡しして、どちらか喰い付きの良いのをお出しする予定であることをお伝えしました。

1週間後、再来院した白猫ちゃんは、皮膚の状態はすっかり良くなってました。本当に劇的な効果が出たという感じです。

この時点で、犬の場合だったらアトピー性皮膚炎を疑うのですが。猫でも多分同じに考えても良いと思います。

ステロイドホルモンの使用が長期にわたる可能性があることをお伝えして。猫の場合犬よりもステロイドで副作用が出る可能性は随分低いのですが。

将来のステロイドによる副作用の指標にするために、採血して、血液検査の基礎データを取ることにします。

この子の場合、GPTとGOTが少し高かったです。

検査結果に基づいて、ステロイドホルモンと、肝細胞保護の機能のあるお薬を処方しました。抗生物質は中止です。

3回目の来院は今日でした。皮膚の状態は至って良好です。

ステロイドホルモンを一日置きにして、ステロイドが少なくなる分、抗ヒスタミン剤を組み合わせて、肝細胞保護剤と、3剤処方しました。

食事性アレルギー対策の処方食も使用を開始していますし。今後は上手く管理出来るのではないかと思います。

 

老猫の爪の管理

猫は年寄りになると、爪研ぎをサボり勝ちになります。
そんな場合爪が伸び過ぎて、トラブルの元になります。

判り難いかも知れませんが、爪が伸び過ぎて巻いています。
この猫は、伸びた爪が肉球に突き刺さってとても痛そうでした。

飼い主様が猫の歩き方がおかしいのに気付いて、来院されたのですが。突き刺さった状態をお見せすると、とても驚いていました。

そんな場合の対処法は、とりあえず爪切りをします。

爪切りに協力的な猫は、そんなにいませんので。こんな風に咬み付き防止のエリザベスカラーを装着して。看護師さんに保定してもらって切るのです。

爪切りは、右側のギロチン型と左側のニッパ型とを使い分けます。右側にあるボトルは、深爪した時の止血剤です。

切った爪を拡大してみますと。

正常な爪と比べると、異常に幅広く、巻いてしまってします。

切った後の猫の肉球には爪が突き刺さった跡が歴然としています、。

矢印の部分が巻き爪が突き刺さっていた場所です。

この子は、爪切りが無事に終了して、楽になりました。

爪が突き刺さっていた場所は、そのままでも治って行くと思いますが。少しでも回復を早くしようと思えば、抗菌剤の内服か注射を行なえばよろしいと思います。

老猫と暮らしている飼い主様におかれましては、是非とも猫の爪も定期的に点検されて、少しでも巻き爪の徴候が観察されましたら、御来院下さい。

早目に爪切りすれば、猫ちゃんは苦しまなくても済むのです。

ではまた。